法事・法要の案内と準備

スポンサードリンク

法事、法要を行うにあたっての段取りなどを考えてみましょう。


まず日程や場所を決めなくてはなりませんが、故人の命日にできないようであれば、命日より早い日を選ぶことが原則となっています。

次に場所としては自宅や菩提寺、霊園などで行なうが一般的です。
自宅や菩提寺、斎場、霊園などで法要を行う場合は仕出しの手配も必要ですね。
最近では、法要プランなどが充実しているホテルやレストラン、料亭などを利用するケースも増えてきました。この場合、菩提寺で法要後に移動してホテルで食事をするという流れになります。

もちろん、法要後の食事場所としてこれらの施設を利用するのは問題ありませんが、ホテルやレストラン、料亭などの場合、お経や焼香が不可、お参りは献花のみOKという施設も多いので、注意が必要です。

自宅で行う場合は仏壇や仏具を掃除し、線香、お花、ローソク、抹香などをきちんと準備しておきましょう。
浄土真宗以外は「卒塔婆供養」を行うこともありますから、事前に菩提寺に確認しておきましょう。

ちなみに卒塔婆(そとば)というのは、語源はお釈迦様の遺骨である仏舎利を祀るために建てられた「ストゥーパ」に由来しています。
五輪塔と同様「地・水・火・風・空」が表現された木片で、法要の際に墓の脇に立てるものです。

斎場で法要を行う場合は位牌を持参します。


☆法要の案内状
案内状はできれば1ヶ月前、少なくとも2~3週間前には先方に到着するように余裕を持って送りたいものです。
平服でかまわない場合はその旨も加えておきます。
その際に返信用はがきの同封も忘れずに準備しましょう。

☆年忌法要案内状の文例
拝啓 ○○候、 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

(故人にゆかりのエピソードを添える場合はこのあたりに文章を挿入)

来る○月○日は、亡き○○○○(俗名)、○○(戒名・法名)の○回忌にあたりますので、次のとおり法要を営みたく存じます。
ご多忙中誠に恐縮に存じますが、お集まりいただきたくご案内申し上げます。 

敬具

日時  平成○年○月○日 午前○時より
法要  ○○○○(場所・住所)
お斎  ○○○○(場所・住所)

お手数ではございますが、同封の葉書にて、○月○日までにご返信にてご都合をお知らせください。


このような文例で用意すると良いでしょう。


☆引き物について、
法要の際にお渡しするのは、タオルや石鹸などの実用品や煎茶、海苔、乾物などが一般的ですが、最近では予算内でこだわりの品を贈りたいと考える人が増えています。

煎茶だけでなく、産地や風味を吟味した紅茶やコーヒーも良いですね。

そのほかにも、スイーツなら羊羹や最中、洋菓子ならブランデーケーキやカステラなどが人気です。

最近では厳選素材を使用した少量でも上質のスイーツが喜ばれています。人気急上昇中の引き物としては、高級感があって保存期間が長く、しかもかさばらないチョコレートもあります。
こうしたギフトを通じて気持ちを表現しましょう。


スポンサードリンク
>>> 葬儀執行マニュアル
>>> お客様のご要望からうまれたシンプルな葬儀【小さなお葬式】

>>> 全国300社の中から最適な御見積りを致します!【葬儀レビ】~資料請求はこちらから



>>> 四谷にある東福院。位牌の後ろに骨壷を納骨する「直接参拝式の納骨堂」でおひとり30万円~。 永代供養墓 6種類・永代使用墓 2種類があります。
家族葬見積り 資料請求バー【小さなお葬式】 スポンサードリンク
タグ : , , ,

関連記事

  1. 香典の包み方・渡し方とは
  2. 法事・法要の進め方
  3. 年忌法要とは
  4. お葬式後の法要の知識

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 法事・法要の案内と準備

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gooside.biz/mt/mt-tb.cgi/186

フィード