香典の金額・相場とは

スポンサードリンク

香典の額に迷う方も多いですね。
大体の金額・相場の目安がわかっていると、参考になると思います。

物価も変動しますし、価値観なども時代とともに変化するので、あくまでも現在の標準とお考えください。

香典の金額は、身内や親戚の場合、友人や同僚の場合、仕事関係者の場合、など相手との関係において変わります。
また年齢によっても違ってきます。
生前故人とどのようなお付き合いをしてきたかによって変わってくるので、以前に相手から香典をいただいている場合は、その金額を参考にすることもできますね。

ここでは一般的な香典の金額の目安を、自分との関係別にお伝えします。

☆祖父母 →2万円~5万円
☆両親 →5万円~
☆兄弟・姉妹 →2万円~5万円
☆親戚 →1万円~5万円
☆友人・知人・隣人 →5000円~2万円
☆仕事関係者 →5000円~2万円
☆顔見知り →3000円~1万円

大体この程度を基本にお考えください。

香典のほかにも、お花や供物をおくることもあります。
お花や供物は、だいたい1万円からになっていますので、個人名で出すほか、一括して「友人一同」 「親戚一同」 「△△会社」 などでとりまとめて出すことも多いようです。
会社や町会などでは、相場や金額が決まっている場合がありますので、慣例に従うと良いでしょう。

【香典の基礎知識】
昔からの慣習もあるので、マナーとして知っておくと良いことが、いくつかあります。

☆香典は少額でもいいのでしょうか?

地域共同体で助け合うという精神が香典の起こりですから、「小額でも役に立てれば」という気持ちはとても大切です。
ですが現実には「良かれ」と思って渡した香典によって、かえってお返しなどで先方の負担を増やしてしまうこともあります。

返礼品や通夜料理、飲み物などを出すことによって、場合によっては赤字になってしまうこともあるので、あまりに小額の香典は考え物です。

☆4と9がつく金額は避けた方が良いのでしょうか?

ただの語呂合わせではありますが、日本人にとっては死や苦を連想する4とか9の数字に対してマイナスイメージがあります。
たとえば4万円という金額は、やはり避けたほうが無難ですね。


☆古いお札を入れた方がいいのでしょうか?

お祝い事と違って、香典の場合、「取り急ぎ準備しました」という意味で、古いお札を使用する習慣があります。
香典は前もって準備していたというような印象を避けるために、あえて古い札にします。

とはいえ、昔と違って新札がすぐに準備できるようになったので、それほど気にする必要はなくなってきました。
しかし新札しかない場合は、一度お札に折り目をつけてから包むと無難です。

スポンサードリンク
>>> 葬儀執行マニュアル
>>> お客様のご要望からうまれたシンプルな葬儀【小さなお葬式】

>>> 全国300社の中から最適な御見積りを致します!【葬儀レビ】~資料請求はこちらから



>>> 四谷にある東福院。位牌の後ろに骨壷を納骨する「直接参拝式の納骨堂」でおひとり30万円~。 永代供養墓 6種類・永代使用墓 2種類があります。
家族葬見積り 資料請求バー【小さなお葬式】 スポンサードリンク
タグ : , ,

関連記事

  1. 自分流のお墓の選び方
  2. 香典の書き方・表書き
  3. 葬式の香典返しの金額、時期、マナーとは

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 香典の金額・相場とは

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gooside.biz/mt/mt-tb.cgi/189

フィード